陸秋槎 元年春之祭

中国ミステリ界の俊英、陸秋槎のデビュー作。陸秋槎は現在日本在住で、中国語でミステリを書いている。ただし中国では、ミステリにつきものの私立探偵という職業は禁止されているそうで、現代中国を舞台にした作品ならば探偵の登場しない作品にしなければならない。そのためかどうかはわからないが、これは2000年ほどの前、前漢時代の中国を舞台にした作品である。かつて国の祭祀を司っていた観家で起こった連続殺人事件を描いたもので、探偵役を務めるのはたまたま当家に滞在していた豪族の娘・於陵葵。彼女と観家の末娘・露申を中心に物語は進んでいく。

昨年読んだアンソロジー「アステリズムに花束を」に収録されていた「色のない緑」が秀逸だったので読んでみたのだが、これは古代中国を舞台にしながらきわめて現代的(というかアニメ的)に若い女性ばかりの登場人物をずらっと並べて、百合的な要素を盛り込みながら、強力に「読ませる力」の強い作品だ。こういうアニメチックな構成というのは現代の作品ではよく見かけるが、ここでは女子ばかりをずらっと並べて男子の影が全く薄い、というかほとんどモブ扱い。遺体を運ぶとかそういう力仕事が必要な時しか男性キャラの出番はない。徹底した男性不在ぶりは「まどマギ」を連想させるほど。キャラの配置も才気煥発でツンデレ的な葵、のんびり屋の露申、葵に忠実な召使の小休、4年前の事件で心に傷を持った若英お姉さまと、彼女を慕いかいがいしく世話をする露申の姉・江離と見事にアニメ的。大げさに言えばコミック・アニメ的な記号論が文学作品にまで浸透しつつあるのが気になるし興味深いところだと思う。

残念ながらミステリとしてのストーリー、謎解きはイマイチ。犯人は意外といえば意外な人物なのだが、そもそも普通だれも疑わない立ち位置の人物だし、犯行の動機が極めて薄弱だと思う。その人物が犯人で、その動機で事件を起こしたのなら、なにもこのタイミングで起こさなくてもいいじゃないかと思ってしまう。観家の、4年前に起きた露申の伯父一家の殺害事件なんかまったく関係ないオチで鼻白んでしまう。

結局百合構造を古代中国を舞台に描いて見せただけだったのか。残念。それでも小説として十分面白いことは認めるけど、百合SFミステリなのにカズオ・イシグロっぽい雰囲気まで漂わせていた「色のない緑」には遠く及ばないと思う。これはデビュー作だしまだまだこなれてないのかな。もう一作読んでみないと。