ディケンズ クリスマス・キャロル

言わずと知れたディケンズの超有名クリスマス・ストーリー。本屋さんで新訳の角川文庫を見かけて美しい装丁に惹かれて買った。映画やアニメで見た覚えがあるけど、実は読むのは初めて。

実業家で守銭奴スクルージは、クリスマスの夜、昔の共同経営者で故人のマーリーの亡霊の訪問を受ける。マーリーは自分が生前の行いの悪さであの世でひどい目にあっていて、スクルージもこのままならそうなる。そうなりたくないなら、これから毎晩三人の精霊が訪れるので彼らと行動を共にして自分の人生を考え直せと言われる。

まあとてもストレートな、子供でも分かる単純な勧善懲悪的な物語だ。自分の利益ばかり追求して人に嫌われたら幸せになんかなれっこないよという超当たり前のことが語られているわけで、クリスマスの炉端で子供たちに語って聞かせるにはもってこいのお話で、言ってみればそれ以上の何物でもないのだけど、うんまあでは今この世の中がそういう風になっているかというと全くそうでないところが悲しい。

現代はお金儲けがなによりも大切な時代だ。日本中にスクルージがあふれかえっている。投資家は単純に利益を上げる会社が好きなので、社会貢献など全くしない会社が業績が良い→株価が高いという構造が出来上がってしまった。一例として挙げればY電機などその最たるもので、何かのイベントのスポンサーになったりすることはほとんどなく、マスを考えた商売しかしないのでそこに当てはまらない顧客の利便も全くと言っていいほど考えていないが、見かけの業績はいいので株は高い。今はY電機に限らずこういう会社が多い。昔はこういう会社は投資家から嫌われていたものなのだが、今は素人が会社の経営方針など知らずに数字だけ見て投資するからこういう会社が儲かる。全くスクルージだ。誰かあのへんの会社の社長に精霊を連れてきてくれ。

そのスクルージだって、マーリーや甥のフレッドとか彼を何とかまともに戻してあげたいと思う人たちが何人かでもいたからこそ回心できたわけで、もはや腐った資本主義にはそういうつける薬すらないのかな。寂しいことだ。